
元会社員で、現在はフリーで働いているカタカタです。
今回の記事は毎月恒例の資産集計です。
2019年11月末の独身男性の資産を広げて公開してみましょう。
スポンサーリンク
アセットアロケーション(資産配分)

日本株 | 340万円 | 23% |
米国株 | 1,130万円 | 75% |
USドル | 0万円 | 0% |
日本円 | 36万円 | 2% |
合計 | 1,506万円 | 100.0% |
---|
為替レートは1ドル=109.47円で計算してます。
米国株ポートフォリオ

10月と比べると約70万円ほど評価額が値上がりしています。
前月強かったTやSOなどは値下がりしましたが、それ以上にたばこ株のMOとBTIが急伸したため一気に資産が増えました。
MOは前回安値から約10ドル程度値上がりしております。
ちなみに今月入った配当金はPFEとWBAの購入に充てました。
2銘柄とも特定口座にて購入しました。両方とも現在含み益が出ておりますが、前月のDOWと違い数%程度なので誤差として見ておきます。
米国株は現在11銘柄保有しています。
これで目標であった10銘柄購入を達成できました!(1銘柄多いのは気にしないでください!)
この銘柄は減配しない限りは永久保有していければベストですが、人生何があるのかわからないので様子見で挑みます。
ちなみにまだまだ気になる個別銘柄がありますので購入する可能性は高いです!
下記は現在の自分の特定口座のPFです。含み益の銘柄は9銘柄、含み損の銘柄は2銘柄です。
銘柄 | 保有株数 | 取得株価 | 現在株価 |
---|---|---|---|
BTI | 79 | 35.2 | 39.61 |
DOW | 8 | 46.82 | 53.37 |
IBM | 34 | 139.89 | 134.45 |
JNJ | 5 | 128.92 | 137.49 |
MO | 675 | 44.36 | 49.70 |
PFE | 7 | 38.10 | 38.52 |
PM | 2 | 84.00 | 82.93 |
SO | 300 | 45.64 | 61.99 |
T | 560 | 31.68 | 37.38 |
VZ | 125 | 47.47 | 60.24 |
WBA | 5 | 58.84 | 59.60 |
- ※表記は特定口座のみ
- NISA口座は117万円までは使用しました。
日本株ポートフォリオ

銘柄 | 現在株価 |
---|---|
JT | 2,494 |
TOKAIホールディングス | 1,079 |
ビューティガレージ | 2,065 |
すかいらーく | 2,188 |
ヤーマン | 689 |
日産自動車 | 679 |
NTTドコモ | 3,003 |
すかいらーくとビューティガレージが爆上げしていますね。
すかいらーくは私の主力銘柄のため影響力が大きいです。
日産自動車は減配を発表したためもっと下がるかなと想定していましたが、思った以上に健闘していると感じます。
11月の日本株は年初来高値を更新するようないい環境だったため、自分の実力で増えたと勘違いせず気を引き締めつつ今年最後の相場に備えようと思います。
上記銘柄に加えてSBIネオモバイル証券にてポイントや小銭を使って気になる企業の株を多数買っております。そちらにかんしてはあまりに資産額が少ないので記載は控えておきます。
現金比率

日本円 | 36万円 | 100% |
ドル | 0円 | 0% |
合計 | 36万円 | 100.0% |
---|
順調に買い増しができているので減配がない限り、来年の米国株の配当金は今年以上になりそうです。
日本円が先月と比べて増えていますね。ただこのお金は大切な友人のためのプレゼント代になりそうです。もったいないと思う人もいるかもしれませんが、私はお世話になった友人のためならば全くもったいないとは思いません。
まとめ
今回の資産合計では、1,506万円でした。
10月と比べて資産は124万円ほどプラスです。
為替が円安に動き、株価が上がったため資産が1,500万円を超えてきましたね。
この結果、私の資産も年初来高値を突破してきました。
このペースで増え続けてくれれば、一気にアーリーリタイアが可能なのですが、おそらくそうはならないでしょうね。
目標に向けて浮かれすぎず、地に足をつけてまた今日から頑張っていきます!