
元会社員で、現在はフリーで働いているカタカタです。
今回の記事は毎月恒例の資産集計です。
2019年10月末の独身男性の資産を広げて公開してみましょう。
スポンサーリンク
アセットアロケーション(資産配分)

日本株 | 314万円 | 23% |
米国株 | 1,060万円 | 77% |
USドル | 0万円 | 0% |
日本円 | 8万円 | 0% |
合計 | 1,382万円 | 100.0% |
---|
為替レートは1ドル=108.02円で計算してます。
8月は更新できなかったので2ヵ月ぶりの更新になります。
米国株ポートフォリオ

2019年3月末時点で保有している米国株の評価額は98,221ドル、円建てで1,060万円でした。
9月と比べると約40万円ほど評価額が値上がりしています。
IBMが急落しましたがMOの急反発とTやSOが続伸してくれて資産が増えましたね。
ただMOに関しては買い増し前に上がってしまってちょっと複雑な気持ちです。
今月入った配当金はDOWの購入に充てました。
いきなり含み益が10%近く出てるのはちょっと好調すぎて怖いですがホールドします。
米国株は現在9銘柄保有しています。
2019年中には10銘柄に増やします。 あと一銘柄は欲しいリストから選んで加えてきます。
その後は個別銘柄の買い増し、バランス調整用にETFを購入するまたは新たな銘柄を加えるの三択ですかね。
銘柄 | 保有株数 | 取得株価 | 現在株価 |
---|---|---|---|
BTI | 79 | 35.2 | 34.96 |
DOW | 8 | 46.82 | 50.49 |
IBM | 34 | 139.89 | 133.73 |
JNJ | 5 | 128.92 | 132.04 |
MO | 675 | 44.36 | 44.79 |
PM | 2 | 84.00 | 81.44 |
SO | 300 | 45.64 | 62.66 |
T | 560 | 31.68 | 38.49 |
VZ | 125 | 47.47 | 60.47 |
- ※特定口座のみ
- NISA口座は117万円までは使用しました。
日本株ポートフォリオ

銘柄 | 現在株価 |
---|---|
日産自動車 | 689 |
JT | 2,456 |
NTTドコモ | 2,975 |
TOKAIホールディングス | 1,067 |
すかいらーく | 1,965 |
ビューティガレージ | 1,665 |
ヤーマン | 706 |
9月の評価額と比べるとほぼ横ばいです。。
ビューティガレージとヤーマンが軟調ですね。 NTTドコモ・TOKAIホールディングスが特に好調でガンガン含み益が増えております。
JTが反発してきましたが、決算を見る感じキャッシュの減り具合が気になるところです…
ビューティガレージの売られ方がちょっと気になりますが、調整の一環と捉えて気にせずホールドします。
現金比率

現金比率は
日本円 | 8万円 | 100% |
ドル | 0円 | 0% |
合計 | 8万円 | 100.0% |
---|
米国株の配当金はそのまま再投資してしまいほとんど残っておりませんが、 残ったドルはMMF建てに保管して次回株を買うときに使います。
順調に買い増しができているので減配がない限り、来年の米国株の配当金は今年以上になりそうです。
一銘柄宝くじ感覚で持っていた株がかなり値上がりしたので売却して来月は少しは日本円が増えそうです。
まとめ
今回の資産合計では、1,382万円でした。
9月と比べて資産は40万円ほどプラスです。
株価が反発してくれたので資産が増えましたね。
1,000万円以上株式を保有していると1日で相当資産が変動するので揺れないメンタルを身につけたいです。