カタカタです。
2019年6月末の独身男性の資産を広げて公開してみましょう。
アセットアロケーション(資産配分)

米国株ポートフォリオ
2019年3月末時点で保有している米国株の評価額は92,900ドル、円建てで1,002万円でした。
先月と比べると約40万円ほど評価額が値下がりしていますね。
109.3→107.8まで為替が円高に振れた影響が主な原因ですね。
SOとTは頑張ってくれましたがたばこ株が足を引っ張ています。
たばこ株は配当利回りが高いですが売られるときは売られますからね。
本来の目的が安定的に配当をもらうことなのでよほどのことが起きない限りホールド予定です。
あと数銘柄追加したいですが、まだ銘柄選定がすんでいないのでこの銘柄のまま行きます。
銘柄 | 保有株数 | 取得株価 | 現在株価 |
---|---|---|---|
MO | 675 | 44.36 | 47.60 |
PM | 2 | 84.00 | 78.36 |
SO | 300 | 45.64 | 55.17 |
T | 560 | 31.68 | 33.19 |
VZ | 125 | 47.47 | 57.06 |
IBM | 34 | 139.89 | 138.50 |
BTI | 29 | 33.54 | 34.98 |
- ※特定口座のみ
- NISA口座は115万円までは使用しました。残り5万円使えるか分からない・・・
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは手出し無用の予定でしたが、手数料が1%かかることを計算してみると個人で運用したほうが利回りが高く運用できそうでしたのでいったん解約しました。
ロボアドバイザーに入ってた資金は米国株と日本株に充てたいと思います。
日本株

日本株の保有銘柄の時価総額は300万から割り込んでおります・・・
ビューティガレージとNTTドコモが値上がりしましたが、ヤーマンやJTなどが売り込まれて値が下がっていますね。
基本は保有しつつ貸株などを使って現金をもらう予定です。
JTなどの高配当株の割合も少しずつ増やしていきたいところですが、たばこ株の保有比率が高くなってきているのでうまくバランスをとりたいと考えています。
現金比率

現金比率は
日本円が94%
米ドルが6%
6月は配当金が170ドル入りました。5月と比べると少ないですが、来年はもっと多くもらえるように色々と積立行きたいです。
まとめ
今回の資産合計では、1,369万でした。
どうしても手に入れなければならないものがあったため一部の現金を別口座に移しました。
アーリーリタイアを目指していますが、あまりに厳しい生活をするつもりはありません!
そのためにお得な制度や生活に役に立つ技術を身につけていき、日々の生活に還元していきたいと思います。
まずは、5月末資産に追いつけるようにまた一から頑張ります。